星景写真、星野写真
やっと晴れたので、今日の深夜オリオン座流星群を観てきました。
行った場所は、家から5km以内にある比較的大きな公園です。
そこまで行ったのは、オリオン座のある南の方向がある程度暗い必要があるためですね。
それで昨夜の結果ですが、外にいた2時間半ほどで、7、8個ほど流れ星が見られたというところだろうか…
(やはり少ないのだろうか、昨夜ではもうピークは過ぎていたのかなぁ)
目的地に途中にまず3個ほど明るいのが流れました。
目的地に着いてからは、写真撮影を開始。
オリオン座方向を露光時間や感度を変えながら何枚も撮ったり、バルブ撮影したりしました。

*写真は、バルブ撮影したもの。 (ISO200、F5、露光約10分)
バルブ撮影中にも流れたのですが、写真を確かめてみると、それっぽいものは写っていなかったのですよ。
なんでだろう、撮影方法に問題があったのかな?
その後、500mほど離れた別の場所で再度数枚撮影してみる。
この間も2個くらい流れたんだけど、撮っているタイミングではなかったようです。
こればかりは予想できないのでしょうがないか。
せっかくなので、最後にそこで撮ったオリオン座付近の写真でも掲載しておきますね。

*オリオン座付近 (ISO1000、F3.5、露光10秒)
ホームページのほうの更新は、もうちょっと先になるかと思います。
そっちでは、今回撮ったその他の写真も掲載していこうかと思います。
でわまた。
行った場所は、家から5km以内にある比較的大きな公園です。
そこまで行ったのは、オリオン座のある南の方向がある程度暗い必要があるためですね。
それで昨夜の結果ですが、外にいた2時間半ほどで、7、8個ほど流れ星が見られたというところだろうか…
(やはり少ないのだろうか、昨夜ではもうピークは過ぎていたのかなぁ)
目的地に途中にまず3個ほど明るいのが流れました。
目的地に着いてからは、写真撮影を開始。
オリオン座方向を露光時間や感度を変えながら何枚も撮ったり、バルブ撮影したりしました。

*写真は、バルブ撮影したもの。 (ISO200、F5、露光約10分)
バルブ撮影中にも流れたのですが、写真を確かめてみると、それっぽいものは写っていなかったのですよ。
なんでだろう、撮影方法に問題があったのかな?
その後、500mほど離れた別の場所で再度数枚撮影してみる。
この間も2個くらい流れたんだけど、撮っているタイミングではなかったようです。
こればかりは予想できないのでしょうがないか。
せっかくなので、最後にそこで撮ったオリオン座付近の写真でも掲載しておきますね。

*オリオン座付近 (ISO1000、F3.5、露光10秒)
ホームページのほうの更新は、もうちょっと先になるかと思います。
そっちでは、今回撮ったその他の写真も掲載していこうかと思います。
でわまた。
皆さんいかがお過ごしですか?
こちらはもうすっかりと涼しくなってきましたよ。
日ごとに秋らしくなってきているのを感じます。
特に夜は寒いくらいになってきました。
そんな中、先日またまた星空の写真を撮ってきたりしましたよ。
ここではそのうちの1枚だけ画像をアップしてみます。

詳しくは以下のリンクからご覧ください。
9月2日の星空
皆さんもこれから来る秋を思う存分楽しんでくださいね。
こちらはもうすっかりと涼しくなってきましたよ。
日ごとに秋らしくなってきているのを感じます。
特に夜は寒いくらいになってきました。
そんな中、先日またまた星空の写真を撮ってきたりしましたよ。
ここではそのうちの1枚だけ画像をアップしてみます。

詳しくは以下のリンクからご覧ください。
9月2日の星空
皆さんもこれから来る秋を思う存分楽しんでくださいね。
今年はあまり見られませんでした。
11日は天気に恵まれてそれなりに見ることができました。
ただ、肝心の写真ですが…
撮れませんでした。
よりによってシャッターを切ってないときに明るいのが流れたりで
つーか、タイミング悪すぎ。
おまけと言っちゃなんですが、
このとき撮ったカシオペヤ座と月の写真でも載せておきます。


つーかこのブログ、写真の右側切れるし…
12日はもやが多くて流星らしいものはほとんど確認できませんでした。
13日は悪天候のためアウトでした。
今年のペルセウス座流星群はざっとこんな感じです。
11日は天気に恵まれてそれなりに見ることができました。
ただ、肝心の写真ですが…
撮れませんでした。
よりによってシャッターを切ってないときに明るいのが流れたりで
つーか、タイミング悪すぎ。
おまけと言っちゃなんですが、
このとき撮ったカシオペヤ座と月の写真でも載せておきます。


つーかこのブログ、写真の右側切れるし…
12日はもやが多くて流星らしいものはほとんど確認できませんでした。
13日は悪天候のためアウトでした。
今年のペルセウス座流星群はざっとこんな感じです。
皆さんお待たせしました。
このブログの本丸である星景写真、星野写真をアップすることがやっとできるようになりました。
Part1は、近所で撮った試し撮り編です。
そのままのサイズではアップできないので、ブログ用にサイズ変更を行いました。
*サムネじゃわかりません。拡大してみてください。
*携帯で見られない可能性がありますがご了承ください。
まずは、南中するさそり座です。

夏の星座の代表格のさそり座です。
露光時間は10秒くらいです。
次は、夏の大三角を東向きで撮ってみました。

これも露光時間は10秒ちょいですね。
本当は、もうちょっと空が暗いところで撮りたかったのですがね?
最後は、北斗七星を北向きで撮りました。

これは、景色は入っていません。
やっぱり空が明るいのが難点です。
どうですか?
うまく撮れていますかな?
このブログの本丸である星景写真、星野写真をアップすることがやっとできるようになりました。
Part1は、近所で撮った試し撮り編です。
そのままのサイズではアップできないので、ブログ用にサイズ変更を行いました。
*サムネじゃわかりません。拡大してみてください。
*携帯で見られない可能性がありますがご了承ください。
まずは、南中するさそり座です。

夏の星座の代表格のさそり座です。
露光時間は10秒くらいです。
次は、夏の大三角を東向きで撮ってみました。

これも露光時間は10秒ちょいですね。
本当は、もうちょっと空が暗いところで撮りたかったのですがね?
最後は、北斗七星を北向きで撮りました。

これは、景色は入っていません。
やっぱり空が明るいのが難点です。
どうですか?
うまく撮れていますかな?
最新記事